併催イベント
お申込みは10月下旬頃開始(予定)
※諸般の事情により、セミナーの内容や講演日時等が変更になる場合があります。予めご了承ください。
※講演の妨げとなりますので途中退室はご遠慮ください。
※やむを得ず講演中にご退室された場合、お席の確保は致しかねます。予めご了承ください。
橋梁・トンネル技術展セミナー
- 参加費:無料
※ただし事前申込制とし、
定員になり次第締め切ります。
26H-01AI、センサ、新材料を活用した橋梁の維持管理について
大田区 都市基盤整備部 都市基盤管理課 計画調整担当 係長 後藤 幹尚 氏
会 期: | 11月26日(水) 10:30~ 12:00 |
---|---|
会 場: | 幕張メッセ 展示会場内 イベントステージ |
老朽化する膨大なインフラのマネジメントが不可欠な時代へと入り、担い手不足、働き方改革などの制約や課題がある中、従来の対応では困難な状況にあり、デジタル技術等を活用したインフラマネジメントへの転換が図られています。そこで、大田区にて取り組んでいる、AI、センサ、新材料をキーワードに実務的な事例を紹介します。
鉄道技術展/橋梁・トンネル技術展 合同セミナー
- 参加費:無料
※ただし事前申込制とし、
定員になり次第締め切ります。
26H-04 トンネル技術の歴史と今後の進展、課題
会 期: | 11月26日(水) 14:00~ 16:30 |
---|---|
会 場: | 幕張メッセ 展示会場内 イベントステージ |
日本は道路トンネルが1万以上、鉄道トンネルが五千もあるトンネル大国です。このトンネルを様々な角度から考察します。
トンネルの歴史、構造
公益財団法人鉄道総合技術研究所 アドバイザー/土木学会フェロー 小野田 滋 氏
地下鉄トンネル技術の歴史と今後の進展、課題
一般財団法人GRI 財団 顧問/早稲田大学非常勤講師/中央大学非常勤講師 小西 真治 氏
トンネル シークエンス デザイン ―移動・タイムスケープの価値化―
STUDIO HAN DESIGN S.R.L. 代表取締役、アーバニスト、早稲田大学芸術学校非常勤講師 韓 亜由美 氏
トンネル掘削の最近技術
株式会社大林組 土木本部 生産技術本部 シールド技術部技術第二課 大前 慶恵 氏
鉄道技術展/橋梁・トンネル技術展 合同セミナー
- 参加費:資料代として 1,500円
27H-01 活力ある都市・まちづくりと鉄道・駅の役割
会 期: | 11月27日(木) 10:30~ 12:30 |
---|---|
会 場: | 幕張メッセ 展示会場内 イベントステージ |
駅とまちづくりの新たな潮流
鉄道建築協会理事/東鉄工業株式会社 常務執行役員 建築本部副本部長 山口 拓 氏
中央新幹線計画について~高速鉄道が創出する未来と挑戦~
東海旅客鉄道株式会社 中央新幹線推進本部企画推進部長 水谷 健太 氏
品川駅周辺のまちづくり
東日本旅客鉄道株式会社 グループ経営戦略本部マネージャー 野田 高広 氏
広島における官民協働の交通結節点整備事例 〜 広島駅南口・宮島口の再整備と都市の賑わい創出〜
広島電鉄株式会社 電車事業本部駅前プロジェクト推進部課長 八木 秀彰 氏
司会進行 公益財団法人鉄道総合技術研究所 事業推進部長 神田 政幸 氏
- 参加費:資料代として 1,500円
27H-04 鉄道施設のメンテナンスと省人化~持続可能な鉄道を目指して~
会 期: | 11月27日(木) 13:30~ 16:30 |
---|---|
会 場: | 幕張メッセ 展示会場内 イベントステージ |
第Ⅰ部 13:30 ~ 14:10 基調講演
山陽新幹線開業50年~維持管理・地震対策・改良の取り組み~
西日本旅客鉄道株式会社 鉄道本部新幹線本部新幹線施設部長 荒木 弘祐 氏
第Ⅱ部 14:20 ~ 16:30 パネルディスカッション
持続可能なための鉄道施設のメンテナンス技術~現状と新たな取り組み
話題提供:100分
東京メトロにおける鉄道施設のメンテナンスの現状と新たな取り組み
東京地下鉄株式会社 工務部次長 坂田 聡 氏
小田急電鉄における鉄道施設のメンテナンスの現状と新たな取り組み
小田急電鉄株式会社 工務技術センター統括所長 伊藤 健治 氏
神戸電鉄における鉄道施設のメンテナンスの現状と新たな取り組み
神戸電鉄株式会社 鉄道事業本部技術部課長(土木担当) 高野 晃佑 氏
三次元データを用いたインフラ設備のメンテナンス
CalTa 株式会社 CCO 最高顧客責任者 井口 重信 氏
車上計測による鉄道施設のメンテナンス技術最前線
公益財団法人鉄道総合技術研究所 軌道技術研究部軌道管理研究室 主任研究員(上級) 田中 博文 氏
ディスカッション:30分
坂田 聡 氏 伊藤 健治 氏 高野 晃佑 氏 井口 重信 氏 田中 博文 氏のほか
西日本旅客鉄道株式会社 鉄道本部新幹線本部新幹線施設部課長(土木) 藤井 大三 氏
司会進行 公益財団法人鉄道総合技術研究所 事業推進部長 神田 政幸 氏
橋梁・トンネル技術展セミナー
- 参加費:無料
※ただし事前申込制とし、
定員になり次第締め切ります。
28H-01 GNSSによる橋梁の自動連続三次元変位モニタリング
山口大学 名誉教授 清水 則一 氏
(株)長大 構造事業本部 本部長 田中 剛 氏
国際航業(株) 事業統括本部 モニタリング部 部長 佐藤 渉 氏
会 期: | 11月28日(金) 10:30~ 12:00 |
---|---|
会 場: | 幕張メッセ 展示会場内 イベントステージ |
橋梁の施工管理のDX化、ヘルスモニタリング、災害時の緊急監視などにおいて、GNSSはリアルタイムに橋梁部材や主要構造部の挙動を自動連続計測ができる技術として期待されてい ます。本講演では、講演者らが開発したGNSS高精度変位計測システムと実橋への適用事例を紹介し、施工の効率化と品質向上、コスト縮減、維持管理の新技術展開について述べます。